自然のダイズは強かった!
だいぶ回復してきました。
ただあまりにもまばらなため、
再度やり直すことにしました。
たぶん播種した時に種をこぼしたのでしょう。
種の上に土をかけたわけでもないし
台風にもあたっているのにこの違い。
なんか土が固いとか柔らかいとか関係ないんだと思えました。
偶然かもしれませんが、自然な状態であったからこそ
畑にまいたダイズと違い、すぐに芽を出さず、
根っこをしっかり伸ばしてから芽を出した結果
台風をうまくやり過ごすことができた。
もしかしたら台風が通過するのを待ってから芽を出したのかも。。。
自然って凄いなぁ~っと改めて実感した瞬間でした!
| 固定リンク
「発酵肥料・用土・土づくり」カテゴリの記事
「自家採種」カテゴリの記事
- 台中65号(2013.09.05)
- 鳥獣類対策(2013.09.04)
- 2期の育種試験スタート(2013.09.03)
- 稲刈り体験!(2013.08.28)
- 水稲の草の抑制?(2013.08.28)
「野菜・ダイズ・エダマメ」カテゴリの記事
- 5月の遠足用のエダマメ(2013.04.14)
- エダマメが芽を出しました(2013.03.27)
- 5月の収穫体験用(2013.03.06)
- 収穫を断念(2013.01.27)
- 後播きのダイズの様子(2013.01.05)
コメント